プロフィールはコチラ アクセスランキングに参加しています。クリックお願いしまーす! |
スペシャルサービス!
今夜のサービスショットは、すごいよぉ!
午前1時まで。
なんか、きちんと120万企画が終わってない中で、
125万突破し・・・
そして、
126万を突破。
どこまでニョキニョキ延びるのか?♪
ランキングに参加してまーす!PCの人も、携帯の人もクリックしてネ!
ここをクリックしてね!
ただいま、11位
もっと、もっと上を目指したい・・・です。よろしくネ!
ランキングが上がれば、
アクセス数が増えれば、
サービスも増えるかもよ
昨日のパンツだよ
チュルッチュルのお腹を やん・・・
パンツの隙間から、ニョキニョキっと、が、生えてきたー!
自主規制でモザイクと、キノコ入れてますw
▼ここから先は、絵文字はありませんw
しっかし、意外とあっけなかったねー。
辞めた社員。
あれから何も無し・・・。
まあ、それもあって、最近、仕事、意外と自主的に、
残業までして、頑張ってるな・・・ってさ。
以前は、上司にやらされてるって感じだったけど、、、
今は、一応、事業部の責任者だもんね。
いろんな権限がボクにあるから、
仕事も選べる!
逆に今日みたいに、今日受けた仕事を今日するなんてミラクル技だって出来る。
すべては、中間がいないおかげ。
ボク、そういう意味では、日本の縦に延びる社会って不便だなっておもう。
いいこともあるんだけど、
逆に仕事のできない上司がのさぼり、
仕事をしたい社員のやる気を奪う。
社員が思うように仕事が出来れば、業績だって延びるんじゃないか、と思いつつ、
ニュースの映像を見てると、何か違うな・・・とおもうボクなのでした。
さっきやってたのは、
「新卒の大学生の4人に1人が就職が決まってない」
みたいなニュース。
「新卒」ブランドにこだわって、大学に留年したり、
大学も、1年在籍期間を延ばす延長制度たるものまで導入。
今年ダメなら来年も新卒で・・・なんて。
“安定”を求めるのは、悪いことじゃないけど、
新卒ブランドにこだわって、大学に留年ってのもボクはもったいないって思ったりで。
時間は平等だから、1年そこで時間をつぶすのって、結構、後になって
損したなーって思わなければいいんだけど。
ボクは、大学のとき、
ベンチャーブームに沸いててさ、
自分で会社をおこした口。
でも、そこで失敗して、初めて、
「組織」というものを1からちゃんと勉強しないと・・・・と思って、
大きな会社に入った。
でも、そこでは、人間関係で上手くいかず、
やっぱり、辞めることに。
そして今の会社にいる自分。
1回も新卒というブランドを使ってない。
だけど、そこには、並大抵の努力じゃない努力もあるわけで。
学校では、習ってない
サーバー技術を書籍を何冊もかって家で自己流に勉強したり、
何日も徹夜して、携帯向けのメール配信システムを作って、
それをもとに、自分を売り込んだり。
新しいビジネスが始まると、すぐ同じようなことをしようとおもったり
↑(おもうだけ。実際、こうすれば出来るんだ、ということがわかったところで手をとめる)
そのひとつひとつが、今のボクの技術力になり、
自信になったとおもう。
ボクは、「この会社の技術を盗んで、自分で会社つくります!」ってくらいの
思いで、面接してほしいかな。
ボクが面接官なら、そういう人をとりたい。
まあ、今の会社の収益の半分以上は、ボクのしている仕事から出ているわけで、
それも自分の自信かな。
ボクがここに中途で入った当時は、ボクの仕事なんて、
「何からはじめようか・・・」という感じで毎日をもてあましてた。
そこからここまで、ものすごい短期でのぼりつめた。
次は、どこまでいくんだろう。
そろそろ休憩したいかな(笑)
同性同士は?
アメーバ 健全化への取り組み
http://ameblo.jp/staff/entry-10490175934.html
Amebaを使う上での約束で、
「異性との出会いを求めない」
異性間の出会いを求める目的(出会い目的)での利用を禁止しています。
との記述。
結構、みているとピグでもブログのメッセでも、
そういうことしてる人たちは、いるとおもうんだけど、
わざわざ「出会いを求める目的」じゃなく、「異性との」 と書いてるところが、
法律の問題なんだろうか。
「インターネット異性紹介事業」にアメーバがあたらないようにすることが目的のようです。
もし、これに該当してしまうと、18歳未満は一切登録できなくなっちゃうんですね。
ただ、「異性間」なので、「同性」は、OKと・・・w
風営法もそうだもんね。
いまだに、異性間の交流を目的とした職種、店舗に限って適用で、
売り専とか、ゲイバーは、この風営法の許可をとる必要がない・・・。
(あくまで厳密にいえばだけど)
条例などで取り締まってる地域はあるかもしれないけどね。
(新宿2丁目とか・・・)
法律で僕らのような存在は、
一昔前の消費者金融の金利上限と同じで「グレーゾーン」なのかな。
そのうち、法律に載ったら、ある意味、
国も認めてきたってことなのかな。
お疲れ様です!
今日、相談をうけて、
今日、提案して、
今日、見積もりを出して、
今日、作成を開始した、
クーポン券のシステムを先ほど、クライアントに納品しました!
なんとかクライアントが帰るまでに、、、と思い、
いやー、良かった(笑)
今日の自分の仕事ももちろん完了しました!
大分、最近、仕事に余裕が出来てきた感じで、いい感じです!
さっきクライアントに電話したら、
早速、明日から使うそうです!
まずは、大阪店から。
反応良かったらチェーン店に広げていくそうで、ここで追加料金がとれるかな、と(笑)
かなり凝りましたょ。短時間で。
携帯メールマガジンからクリックしたら、くじ引きがスタートして、
そのあとに結果が表示されるの。
見事、当りだったら、「クーポン券」が表示される。
かなり詳細やメニューなどを設定出来るようにしておいたので、
いろいろ活用方法が広がるとおもうな。
(このスピードが、ボクの最大限の武器なんですよねー。)
(ボクを他のIT会社が高給で引き抜こうとしているのは、そこにあるとおもう。)
さあ、もうすぐ帰りますネ!
聞いて聞いて?♪
今日ね、
この前、携帯サイトを作ってあげたクライアント(お店)から、
★「クーポン券」を携帯で配信したいんだけど何かいい知恵ないかな?
って言われてさ。
ボク「分かりました!ちょっと検討してみます」
?30分後?
ボク「たとえばなんですけど、携帯でスピードくじをやって、当選するとクーポン表示ってのはどうです?」
クライアント「スピードくじ・・・なんて難しいでしょ?お金もそんなにかけられないし・・・」
ボク「あ、大丈夫ですよ。今日だけでいいです。そしたらそんなに費用もかからないし」
クライアント「え?今日!?」
ボク「ちょっと折り返すので・・・」
?30分後?
ボク「あ、もしもし。じゃーーん!先ほど、サンプルおくりました。どうでしょう?」
クライアント「まじでーーーー!」
ボク「これをベースにして、作りましょうか」
クライアント「お願いします・・・はや・・・」
「何かいい知恵ない?」から2時間もたたずして、
★クーポン画像を作成完了!★
★スピードくじの仕様書作成★
簡単にいうと、何通りもスピードくじは作成、編集が出来るようになってる。
で、当選すると、設定したクーポンと注意書き、説明を携帯画面に表示。
画面メモで保存してもらって店頭で表示すれば、クーポンになるってわけ。
そして、今、実際にもうスピードくじが動いてるところまで完成!
「何かいい知恵ない?」から3時間足らず。
ボク「今晩、もう使います?」
クライアント「まじでーーー」
あと、画面のレイアウトをもう少し調整して、
携帯のキャリアにあわせて表示レイアウトを変えるようにすると大変だから
今回は、それはパスして、
1つのレイアウトでいく。
誰かにやらされる仕事だと、どうも、やっつけ仕事になるけど、
ボクが自分で考えて、自分で作るのってやっぱり楽しい!!
めちゃくちゃエキサイトして、造りこんでます(笑)
無事、今日中にクライアントに納品出来たら、褒めてネ♪
クライアントからも褒められるといいなー。
まあ、1日分の仕事量だから、
見積もりも少なく、会社にとっては、「こら!」 かもだけど・・・。
こういうクライアントは、お金をもっているので、
(チェーン店)
最初は、ちょっと軽くおためし的なシステムで安く納品して、
稼働後に、機能追加とかデザイン変更などでお金をとっていくほうが
ボクは、長い目でみると「大きな仕事」の足がかりになるとおもうんだよね。
やらされている仕事じゃなく、
自分から 「やりましょう」 的な仕事は、好き。
まあ、こんなことが出来るのも、
ボクの技術力?(笑)
さあ、ここまできちゃったら納品まで終わらせないとね!
頑張る!