プロフィールはコチラ アクセスランキングに参加しています。クリックお願いしまーす! |
いい加減、みんなで怒ろうよ!!
ブレにブレまくってる給付金問題。
ボクは、自民党が選挙民を買収する行為で
郵政選挙のときみたいに、政策をぼかすためのもの。
はっきりいってこれは、国民のためにならないと思ってる。
2兆円という財源をばらまくのは、ともかく
それを「銀行振込み」にしたことがまず許せない。
国民の税金は、結局、「銀行の振込み手数料」として、
銀行だけが潤う。
景気刺激策?最新の調査では、5割以上の人が、
貯金や生活費の補てんなどに使うとして、
そのまま、口座の中に残すって答えてる。
財源の2兆円のうち、1兆円は、
銀行に残る計算・・・。
振込みにかかる自治体の経費は800億円とも900億円ともいわれてる。
ありえない政策。
しかも、関連法案の成立に野党が反対していることから、
年度内に配布することが困難。
ここにきて、さらに国民を愚弄する案が出てる。
「政府短期証券」
というのを発行し、銀行からお金を借りて、自治体に配るって案。
この給付金を配布するために、借金する??
しかも、予算の法律が成立後に利子をつけて返さないといけないけど、
万が一にも、自民党の中にいる「給付金反対派」が棄権したり反対に回ったりして
この法律が執行されなかったら??
その借金は、どうやって返済するのか??
そもそも法律が成立するまえに、
どっかから借りてきたお金で国民にばらまく、
なんてことがもし万が一にも許されるなら、国会なんていらないでしょ?
なんのために1日2億円?3億円もつかって国会を開いて審議してるの?
それをすっとばして、お金を借りる??
2兆円の利子を国民の税金で払う??
ふざけんな!でしょ?
もう、ボクは、自民党いらないよ。
いいじゃない、年度内に配布できなくても。。
麻生が謝って撤回でもなんでもしなよ。
国民の7割が望んでない、給付金を実現するために
いったい、どれだけ将来に、そのつけを残すつもり?
いい加減、みんなで怒ろうよ!!
遅ればせながら67万通過記事。
ありがとうございました。
早ければ、春までに70万アクセス突破しそうですね。
さてと・・・60万アクセスから、1万ごとに出してる記念写真ですが・・・
今回も出します。
日程は、
2009年01月30日(金)
20時?24時まで。
アメンバーさん向けには、
24時? 翌朝くらいまで延長公開します。
今回は、控えめなんで、あまりエッチなことは期待しないでね。
植物が増える理由。
今日、 新しい植物が届きました。
たぶん、大型の観葉植物はこれがラストです。
パキラに続いて、リゾート感あふれる植物です。
それは、東京ディズニーリゾートにも、USJにも、
そして沖縄にもあります。
街路樹としてよく見ますよね。
これですよ、これ。
>>
分かりました?
じゃーーーん!!
ヤシの木です。
よくリゾート地とかの街路樹にあるのは、
「カナリーヤシ」っていうやつなんですけど、
これは、そのお仲間さんで、
「シンノウヤシ」っていいます。
日本では、シンノウヤシのほうが親しみやすいけど、
正式名称は、「フェニックス・ロベレニー」
って名前の植物。
ボクも初めて聞く名前で、
最初、これを見たときは、驚きました。
背丈の短いやつもあるんですけど、
基本、水や肥料を与えれば与えるほど、伸びるため、
控えめにしないといけません。
ボクので、もう2メートル級です。
玄関から入らない大きさでした。
まあ、配達の人と一緒に、横に倒して室内に上げたんですけど、
(そうそう、家に帰ってきて、いつものようにスーツを脱ぎ棄てついでにズボンもパンツも脱いですっぽんぽんになったときに、「ピンポーン」だったんで慌てましたけどね(笑))
(残念!!今日は佐川じゃなくてヤマトでしたw)
今度は、置き場所が大変です。
このカサの直径は、1メートルを超えるんですよ。
はやい話、1平方メートルの場所を
どこに確保しようか・・・?で相当、悩みました。
呆然と30分くらいリビングに立ってましたw
で、あ、ここなら置ける!と置いたのが、
リビングの端、いつもパソコンをしているデスクを置いてる後方スペース。
椅子に座ってるときも後ろに感じる確かな存在感と、ビジュアルに、
なんとか、納得。
でも、心配なのは、これからですね。
幹の部分。
成長に合わせてここも大きくなっていくし、
古くなった部分とかが、カサカサ落ちてくる。
ほんと、街路樹にある木そのものじゃん・・・って感じ。
だから、冬場だけこのまま置いておいて、
暖かくなってきたら、ベランダに出そうと思っています。
虫がわかないかどうかだけ心配だけど、
見た目、やっぱしリゾートって感じでいいよね。
ボクの家は、海が近くて、
リビングから見える景色の中に、「海」があります。
行き来する船と、フェニックスが重なって
ユラユラ揺れているところは、まさにリゾートですよね!
ま、これで、
パキラ
ポトス
に続いて、3本目の超大型級植物で、
一応、リビングの大型植物は、おしまい。
もう置き場所ないです(笑)
恥ずかしながら・・・。
まあ、暖かくなってくると今度は、ベランダって線もでてきますけどねw
それにしても異常だと思いませんか?
なんで植物ばっか買ってるの?ですよね。
だって前は、もらっても枯らす、自分から買っても枯らすで、
ちっとも観葉植物に興味もってるように思わないキャラだったのに。
それには、ちゃんと理由があるんです。
植物が増えるときは、ボクの仕事が1つ完了したとき
なんですよ。
正月明けからいきなりハードに徹夜や土日出勤など、繰り返した
大きな仕事が、一幕終えたんです。
なので、今日もこの時間に家に帰れてます。
大きな仕事が終わると1つ植物を増やしているんです。
この前の、お花も実は仕事が1つ終わった記念のものです。
そうすると次の仕事にも意欲がわくし、
植物の世話をするときに、そのときの仕事を思い出して、
世話を怠ることもありません。
逆に、早く次の仕事を終わらせたくなるんです。
次は、どんな植物にしようかな?って。
水をやるときも、この仕事は、きつかったな?。
この仕事ではこんなことあったな?。
ボクの仕事の場合、システムを完成させると、それで終わりってことも少なくないので、
過ぎ去っていく仕事がもったいなく思ったんですよね。
植物って形で仕事が達成した記念を残せば、
いつでも振り返るきっかけになるし、
確かに終わったんだ、という充実感があるし。
そんな理由で増えてますw
今、かかえてる仕事が終わったら、今度はトイレに植物を置きたいなって。
そう思うと、少しは嫌な仕事が楽しくなるんだ。
といっても仕事は、やっぱり嫌いだけどねw
今月の家計診断
- 「おはよう奥さん」のパソコン家計簿日記 2
- ¥3,045
- Amazon.co.jp
使っている家計簿のソフトについている「家計診断」ってのをやってみました。
そすると・・・、
「食料、光熱、水道、被服及び履物、保健医療、教養娯楽」が平均よりも「大幅」に多くなっています。節約するか、どうしても減らせないなら他の費目を節約するしかありません。メリハリを利かせた家計管理を心掛けてください。
だって・・・。
赤が標準の家計なんだって。
もう・・・振り切ってるよね(笑)
うう・・・。奥さん失格だ?・・・・。
やっぱり奥さんとボクの家計は、だれかにしてもらわなきゃw