2ntブログ
このブログの更新通知をお送りします。下記フォームよりメルアドを登録してネ!
メールアドレス

名 前
プロフィールはコチラ
アクセスランキングに参加しています。クリックお願いしまーす!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へsexy8831i.gif
コンテントヘッダー

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コンテントヘッダー

犯人に告ぐ

映画3本目。


犯人に告ぐ
¥2,500
Amazon.co.jp


今度は、豊川悦司主演。雫井脩介のベストセラー小説の映像化。


「犯人に告ぐ」です。


7年前の誘拐事件の回想から始まるこの映画。犯人を取り逃がし子供は殺されてしまう。

記者会見で捜査責任者としての責任を問われながらも、

「自分の嫁が死にそうなんだよ」と本音をテレビの前でさらけ出して、

失脚した刑事。


記憶に残るのは、取り逃がした苦い記憶。


そして現代。「BADMAN」と名乗り連続児童殺人事件の犯人は脅迫文をテレビ局に送りつける。

その後、姿を消す犯人。


その犯人の捜査に息詰まる警察。


本部長は、7年前の事件で失脚した刑事 「巻島」を呼び戻す。

そして、


前代未聞!捜査責任者をテレビに出演させ、犯人に直接メッセージを伝える、

劇場型捜査が展開する。




みていてそれは、まるで デスノート の 「L」 と 「キラ」の攻防のごとく、

すごいハラハラドキドキするんだけど、



うーん・・・。



ストーリー ★★☆☆☆


犯人の捕まり方・捜査があっけなすぎ。巻島の捜査がテレビに終始しちゃって

それだけー!って感じに終わってしまうのは残念。

でも7年前の誘拐事件のときのお父さんとの対峙、最後の優しさは、すごいよかった。


キャスティング ★★★★☆


腹黒い本部長に、石橋 凌。

一癖あるエリート刑事役に、小澤征悦、

老刑事に、(踊る?でいえば、いかりやさんの役どころ) 笹野高史


そして、心に傷をかかえた失脚した刑事役、豊川悦司

こういう役どころがほんと、うまい演技なんだよねー。


キャスティングは、テレビドラマって感じだけど、

作風にかなりビンゴしてていい感じだった。


音楽 ★★★★☆


ちょっとミステリアスな音楽が臨場感をかもしだしてます。


映像 ★★★☆☆


テレビでのやりとりは面白かった。最後の犯人は、あっけなすぎだろ。






メインの事件、BADMANがあまりにあっけなすぎて・・・


拍子ぬけ・・・。最初の誘拐事件の犯人のその後のほうがすごい感情的な描写で

すごい印象に残ったけど、


このBADMANがどうして犯行にいたったのか、どういう人間だったのか

何もないまま、単純につかまって終わりって感じがなんとも・・・。


テレビをつかった犯人とのやりとり。これがこの作品のメインのはずだけど

そのシーンは、やや少なめ。


劇場型捜査っていうところに、もう少し時間とシナリオを割いてほしかった。

少なくとも原作は、かなり面白いらしい。


2時間の映画にまとめることで、一番メインの部分が薄っぺらくなってしまうのは、

残念な気がする。








豊川の刑事役は、はまり役です!

コンテントヘッダー

クローバーフィールド

クローバーフィールド/HAKAISHA スペシャル・コレクターズ・エディション
¥2,972
Amazon.co.jp


次は「クローバーフィールド」です。


この映画の斬新なところは、全編通して「解説」がないんです。

そしてカメラ割りもなく、


手ぶれがひどいです。



カメラは一つ。それをもって撮影する男。そのビデオテープを、見ている、

という内容なんですね。


第三者の映像・視点が一切なく、

すべて主人公のもつハンディカメラの映像のみ。


だからその臨場感、迫力といったら、

今までの映画をひっくりかえすほどのインパクトがありました。



ただやっぱり手ぶれがひどいので、

最初のうちは、映像に馴れるまで大変かも・・・。



突然ニューヨークに現れた巨大な何物かに、

逃げ惑う人々、軍隊、その巨大な何かと一緒に出没する未知なる生物、


それらについては、一切触れられることがなく、

ひたすらビデオカメラをまわす主人公。


ときには、カメラが飛ばされたり、


映像が止まったり、



見ているこっちとしては、一緒に、体感しているような感じになる、


映画をみているというよりは、アトラクションに乗ってるような映画ですね。

そのまんま、アトラクションにできそう。




結局、見終わったあとも、あの巨大な何かが何だったのか、

このカメラをまわしていた主人公は、どうなったのか?



なにもわからないまま、ビデオテープは終了。





時折、映像が切れ、昔のデートの二人が映し出されて、

それと相成るように、現実では、


彼女が下敷きになり、

危ないとわかっていながらも巨大な何かがいるところに走る主人公。





すごい!と思った。


ついさっき喧嘩別れした。結婚するつもりはない。

その相手から残された携帯の留守電メッセージ。



彼女が危ない。



危険を承知で、彼女を助けにいく主人公。それをカメラで映しながら追いかける友達。







ハンディカメラが、町の液晶ビジョンに映るニュース映像をとらえる。

そこではじめて、怪獣のような生き物がニューヨークで暴れている映像をみる。




なんなんだ、あいつは。




すべてが1台のハンディカメラで映しだされる、巨大な何かに翻弄されるひとつの愛。


それが昔のデートを映したテープを上書きして録画されているから、

時折、そのときの映像が交じる。



過去と現実がうまく交錯する演出は、見事!!








僕は、助けにいけるかな。


危険と承知で・・・





それにしても、あの怪獣はなんだったんだろう・・・。








ストーリー ★★★☆☆


やはり物足りなさは感じてしまう。多くの謎を残して本編というかビデオが終了。

いったい、あの怪獣はなんだったのか。


映像 ★★★☆☆


手ぶれがひどいし、わざとやっぱり素人撮影にしてある。ハンディカメラの映像なので、

DVD画質でもかなり荒い。でもそれらを差し引いても

いままで誰も考えなかったこの1人称の視点のみで描く2時間。

すごい!


テクニック ★★★★★


文句なしです。自由の女神の首が飛んでくるシーンなんか、すごい迫力でした。

特撮・CGの力をこんなに使いながら、映像はハンディカメラという、この贅沢なテクニックに

★5つですね。


キャスティング ★★☆☆☆


音楽・効果音 ★★★★☆


臨場感を描くのに音楽は不要ってところがすごいですね。

効果音がすごい臨場感と迫力をつくりだしてます。


DVD買い度 ★★★★☆


DVDによって残ったなぞが解き明かされるのか?


<映像特典>
“謎の映画”の謎に迫る、約70分以上の豪華“必見”映像特典を収録!
■監督マット・リーヴスによる音声解説 ON / OFF
■クローバーフィールド メイキング映像
製作会議から撮影終了まで、製作現場の舞台裏にとことん迫ったメイキング。
■視覚効果
デジタル合成で作られた迫真の映像のメイキング。 合成前と合成後の映像の比較も見どころ。
■モンスターの正体
劇中に登場したモンスター制作の過程に迫るメイキング。
■NGシーン
撮影中にキャストやスタッフが思わず笑ってしまったNGシーン集。
■削除シーン
本編からカットされた4種類の削除シーンを収録(音声解説付き)。
■別エンディング
完成版では使われなかった2種類の別エンディングを収録(音声解説付き)。
※Easter Egg(隠しコマンド)あり


かなり豪華な特典なので、買い度4にしました。






911テロのとき、ビルが崩壊していくシーンをとった

テレビカメラの映像が、


すごい話題になりました。



あれこそ、この映画の原点なのかもしれません。


何者かわからない何かによってビルが崩壊していくそのパニックが

ビデオテープから臨場感と一緒に伝わってくる。




以上、クローバーフィールドでした。



現場からゆうがお届けしました。

コンテントヘッダー

手塚治虫の名作

久し振りに映画三昧の夜更かしをしたので(笑)


これまた久し振りに「映画から見るボク」シリーズです。


どろろ(通常版)
¥3,136
Amazon.co.jp


『どろろ』


最初、なぜか「ど」を発音できず、「ぞろろ、見た?」とか言ってた僕。

正式には、どろろですね。もう覚えましたw


手塚治虫の名作「どろろ」を映像化、妻夫木聡、柴咲コウのキャスティングで贈る映画。


正直、CGは、かなり荒いです。まあ、そこがまた漫画らしくて僕的には、よかったです。

昔の特撮ものを思い出すような妖怪たちと、

そのあと、CGでばらばらに飛び散ったあとに、その血がどろろにふりかかるシーンは、

印象に残りますねー。


「口に、はいったじゃねーか!」


戦乱の世を男として生きる柴咲コウのつっぱった演技がなんともいえない良さですねー。

キャスティングは、非常にナイスです!


とくにとくに、妻夫木クンのかっこいいこと!といったら。もう。


最初、妖怪と戦っているシーンから始まったときは、

あれ?こんな突然で、知らない人見たらついてこれるの?と思ったら・・・



やっぱし・・・120分にまとめるのが大変なのか、

そっからお爺さんの妙に解説っぽい説明があって、


ようやくストーリーを把握。そこから先は、展開早いですね。



妖怪に売り渡された体を取り戻すべく、妖怪と闘うんですけど、

48か所、48匹の魔物。


1匹倒すことに、ひとつ体の部位が戻ってくる。この戻ってくるシーンは、少し

気持ち悪さもあるけど、


柴咲コウのひょうきんなカラ元気な演技が和ませてくれました。



自分の体を妖怪に売り渡したのが実の父親と知ったとき、

切るか切らないか。


父の「戦乱の世、悩んでいるなら斬れ!」というセリフが印象的でした。





原作の漫画では、妖怪とのかかわりを通して、命の尊さや、争いの無意味さ、人間の愚かな部分、いろんなことが描かれているけど、映画ではさすがにそこまで入れ込むことはできなかったのか、


ひとつのストーリーとして完結させるのが精いっぱいで、


それほど妖怪とその妖怪が絡んだ人間との物語が描かれてなくて、

そっけない印象も・・・。





「自分の体を取り戻すこと」


でもそれが生きる糧じゃない。


自分が生きている、その意味を探すかのような。





なんのために、生きている、


なんのために、生かされたのか。







その答えは、続編で明らかになるのか。


「2」「3」と、どうも3部作の予定で、、、アナウンスされているみたい。


失われた身体と心を取り戻すための二人の旅は続く。







「ボクは、体は五体満足。けど、人間、体がすべてじゃないよね。」


「たとえば48の気持ちがあるとしてさ、それは、教えてもらって得るものじゃないし、

ながーい旅路のはてに自分のものにできると思う」


「そういう意味では、みんな最初は失っているんだと思う。ひとつひとつ取り返して成長していこ。

そこには絶対、他人との交流は必要不可欠だもんね。


逃げていたらいつまでたっても、得られないよ」





ボク的には、


ストーリー ★★★☆☆

原作とは別の作品として見たほうがいいと思う。時代設定も変えてあるし、

やっぱり原作とは違う。


キャスティング ★★★★☆ 

やっぱし、妻夫木君がかっくいいのと!柴咲コウの演技がよかった。


映像 ★★☆☆☆

CGは使われてるけど、すこし荒い。妖怪とのバトルシーンも若干見づらいので・・・


音楽 ★★★☆☆

主題歌をミスチルが歌ってます♪


DVD買い度 ★★★☆☆

「コレクターズエディション」のほうで、6時間を超える超豪華映像特典が。

メイキングや資料など。



ロケ地は、ニュージーランドなんだけど、

あまりその壮大なロケというよりは・・・


箱庭の中でちょこちょこやってるシーンが多いから、

あまりロケ地をそこでする必要があったのかちょっと疑問だけど、

メイキングは、ちょっと気になるかも。





以上、どろろでした!

このページのトップへ
いまのアクセス数でーす!

★更新通知の読者数★


Powered by ついめ〜じ
プロフィール

yusakumode

Author:yusakumode
【名前】裕(ゆう)
【年齢】30才
【3サイズ】
171センチ、
52キロ、
P16センチ(太め)
【仕事】
USJでエンターしつつ、ほかの仕事もしてます。自営業。
【恋人】彼氏(ゲイです)
【ペット】クゥちゃん

ブロとも申請フォーム
ブロとも限定記事なども今後公開していきます!

この人とブロともになる

携帯から見る【QRコード】
QRコード
カテゴリ
リスト

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク