2ntブログ
このブログの更新通知をお送りします。下記フォームよりメルアドを登録してネ!
メールアドレス

名 前
プロフィールはコチラ
アクセスランキングに参加しています。クリックお願いしまーす!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へsexy8831i.gif
コンテントヘッダー

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コンテントヘッダー

ふう~1カ月長かった・・。

なんとか今月も終わりましたね。

まだ少し仕事が残ってるけど、一応、ここで締めます。



今日は、事務的な作業で遅くなりそうだったので、

夕方から、帰宅して、家での仕事にしてました。

さっき、業務報告の電話を社長に入れて、

やっと終わったなーって感じです。



最後がねー、銀行振込みの作業だったので、

今月締めの案件については、経理上、5月31日までに振込み作業を終えないといけないんだけど、

今日になって増えた請求分があったので、

それがもう1分1秒を争う作業でした。



さっき。つまり、31日23時57分に、振込み作業がすべて完了!


あと、3分遅れていたら・・・


と思うと、{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~っとなりますけど。






一人で、請求から、振込みまで、

やってることは、1つの会社まるまる業務だよねー。

ほんと、疲れるわー。







でも、自宅にも仕事環境があり、

会社にも、理解してもらっているので、

(ボクは家仕事でも、仕事のオンオフは付けれる、という信頼関係かな)

今日みたいに、残業確実な場合でも、

途中で自宅仕事に切り替えるんで(出勤時間、15分。会社も近い!!)


自宅オフィス



クゥちゃんのお世話も問題なしです!





今日も、早めにご飯あげて、遊んであげて、

ご褒美も~。





もうトイレは完ぺきです。



遊んでいても、我慢しているし、ちょっとしたいなーっていう仕草がわかるようになったからさ、

そしたらサークル中に戻してあげると自分でトイレに入って、

しますよ。



で、出てきたらご褒美!



ただ、まだ、「お座り」「伏せ」が出来ない。




甘えん坊だから、すぐボクに身体全部、抱きついてきますw



クゥちゃん







さてと・・・、



夜ごはんを食べるかなー。
コンテントヘッダー

一方で・・・

今月の売上は、今年最高収益を記録・・・。

ゴールデンウィークがあり、広告売上が激減した中で、
今年の最高収益!

事業部の部長としては、嬉しい数字です!


管理してる会社の通帳にも
ボクのマンションが買えるくらいのお金が今日1日で入ってきてました。


仕事は順調!プライベートも最近、クゥちゃんや彼氏のおかげで、

同じ1日は無いというほど、

毎日が新しい出来事があって楽しいですよ♪
コンテントヘッダー

マネージャーの辛いところ…。

うちの会社のレンタルサーバーを借りているある企業と、

その企業のお客さんとの間で、トラブルがエスカレートしてきた…。

ここにきて、消費者庁がトラブルの解決に相乗りしてくるし、
問題を大きくしようとしているのが見え見え。


こういう問題がおきるから、レンタルサーバーって収益の割にリスクが大きいなんて言われるんだ。

FC2もレンタルサーバーだったねσ(^_^;)


うちの対応としては、客観的立場で、第三者的にアドバイスをしてきたけれど、
お客さん側は、うちを含めて、損害賠償を辞さないと、強行。

うちに対し、この企業との取引を停止することを要求してきた。


普通に考えれば、トラブルになっている企業なんて今後のうちの信用、信頼を
考えれば、切るのが普通かもしれない。


前のボクなら、そう決断したけれど・・・。


今は、立場が違うんだ。ボクは事業部の部長。

このレンタルサーバー事業の総責任者。

ボクには、2000社の会社を守る責任があるけれど・・・

だからこそ、「切れ!」となるのも分かる。



でも、経営側のことも考えないといけない。

損害賠償となった場合、うちに対してどうなるのか?とか、

この会社との契約を切った場合に、損失額は、いくらか?とか、

収益のことも考えないといけない。


信用をとるか、収益をとるか、で考えれば・・・

今は、「収益」なんだ。



この企業は、うちの会社と独占サーバー契約を結んでくれていて、

取引額が非常に大きい。

1つの会社が契約して払う金額の416倍もの金額を払ってくれる。


一番の取引先であり・・・

そう簡単に切ることが出来ない・・・。



あくまで表面化しているのは、このお客さんのトラブルだけ。

このトラブルだけで、この企業が悪徳、悪質だとは言い切れない。

それに、何より、うちはサーバーを貸しているだけ。



いってみれば、マンションの一室を貸して家賃収入を得ているのと一緒で、

その中で、犯罪が起きたからといって大家は責任をとるのか?



考え方が違うとおもうけど、実際、裁判の判例で、プロバイダに損害賠償を請求した訴訟は、
プロバイダ側に損害をお金で払う責任無し、と判決が出ている。


サーバーを貸している、というのと
回線を貸している、というのは、似ているわけで



うちも「サーバーを貸している」という立場。


このお客さん(苦情申告者)は、うちを「共犯的立場」として、訴えるというけれど、

社内の話をまとめる感じでは、

「そんなことで訴えれるわけがない」

「その人が損をするだけ。勝てるわけがない」

と、うちが損害を賠償するなんてことは、ありえないという判断。




だけど・・・もし、万が一、訴えられたら・・・

うちと契約している2000社の法人の中には、

なんと、国の財団法人や最近話題の独立行政法人も含まれ、

上場企業もいる。



勝てる、勝てないではなく、

訴えられた時点で、この契約の半分は消失するんじゃないか、という試算も出した。



ここが悩ましいところなんだ・・・。


416倍の売り上げがある企業とその企業のサイトを利用したお客さんとの間で起きているトラブルに、

その企業にサーバーを貸しているうちがどこまで介入すべきか。

ただ、相手が「訴える」となった場合、

強制的に契約解除となる(契約上、うちに不利益な事態が生じた場合、契約を強制的に解除できる)



ただ、相手に勝ち目はない。


立証が難しいんだよ。




その人が言うには、

自分のメールアドレスや個人情報がこのサイトを通じて他に流出した!

というんだ。

そのことに対しての損害賠償・・・。




こういう問題は、大手でさえ、倒産するかもしれないってくらい

大きな出来事になることもある。


けど、流出したと本人が言っているだけで、その証拠がない。


ボクも楽天でショッピングをするけど、

楽天専用でしか使ってないアドレスに、楽天以外の通販メールが届くようになったり、
迷惑メールが届くようになった。

これだけで、じゃあ、「楽天から情報流出した!楽天を訴える!」となるか?普通・・・。








先週くらいからこのトラブルの対応にあたっているけど、

いい加減にしろよ・・・という心境の中で、



すっかり疲れ果てるボクなのでした。



気持ちの中では、

「訴えられるものならうったえてみろよ!どうせ負けるよ!」

という悪魔のボクと、


「なんとか、この人のために何か解決策はないのかしら?」

という天使が、


戦っています・・・。






うちの決断は・・・。






まだ出ない。






とりあえず、100台以上のサーバーを緊急点検して、

うちのサーバーにウィルスがしかけられた形跡はないし、侵入や不正プログラムもなし。

うちから情報流出したという可能性は、0%!




あとはお客さん企業と、この人との間で、うまーく解決してよ!という思いが強いけどさ。



何もこの人も、お金目当てで言っているんじゃなくて、

うちがこの企業と取引を継続しているのが納得いかない、ということのようで・・・




顧問弁護士は、

同業からの嫌がらせではないか?という。



レンタルサーバー業者は、ピン切りだからねー。

うちみたいに成功してるとこもあれば、

何やっても上手くいかず設備費を削りに削って、より粗悪なサービスになっているとこが多い。




でも、そうときまったわけじゃないしねー。


難しいよ、ほんと。



事業マネージャー(責任者)として、つらいとこだね。






追記:


この件については、顧問弁護士に一任しました。

もちろん相手の主張をすべて認めない、

取引は継続する、

消費者庁については、うちの会社から情報の流出は無いことを報告、

と、あといろいろあるけど、

詳しく書くと、特定されちゃうからね。

ここまでしか書けないけど、


相手の主張は、一部でものめば、

うちがその企業の悪質性を認めたことになるので、

すべてを認めない、という方向でいくことにしました。



少し、心が痛いです・・・。
コンテントヘッダー

もうひとつ言わせてもらうと。

匿名コメントで、

「貴方もサイトを管理している仕事をしているなら、規約を守るのは当然でしょ?」

的なものがありました。


確かにそれは、あります。けども、こういうブログというサービスで、

匿名の「通報」というシステムがあることは、どうなんでしょう。



というのは、ヤフーオークションで、数年前、同じことを経験したんです。

ボクが出品したのは、USJのカウントダウンパーティのチケットでした。


そのとき、僕は、USJで働いていて、

どうしても勤務で、遊べなくなったのでチケットをオークションに出したのです。

もちろん、チケットの転売行為は禁止と、わかっていました。

でも、無駄になるよりは、誰か好きな人に行ってもらいたい・・・


そう思って、定価より安い金額で出したんです。



けども、すぐさま、それは「転売行為」「ダフ行為」と見なされ、

「通報」ボタン(違反商品の申告)が数人に押されました。




結果、オークションは停止させられ、IDは無効になりました。

そっからボクは、諦めず、

ヤフーと戦いました。



これもおかしな話ですけどね。チケット転売した本人が、ヤフーに対し、

ID無効は、やりすぎだ!と戦うわけですから当然、僕のほうが不利でした。



けどもヤフー側にもおかしな点がいくつもあったんです。


そのとき、同じタイミングで、

ジャニーズのカウントダウンチケットが出品されていました。

ディズニーのカウントダウンチケットも出品されていました。



ところが、停止になったのはボクのオークションだけで、

それらは、出品が継続され、落札されたのです。



これが納得いかない!とボクはヤフーに問い合わせをしました。


結果、僕のIDは復活しました。


後日談ですが、パトロールを行っている別委託会社があったんです。

そこの社員さんの話で、

「たまたま通報をチェックしていて、たまたま目にとまって停止した」と・・・。




規約に反するものを探しているのではなく、

通報をチェックし、たまたまボクのがヒットし、停止させられた・・・と。




ディズニーのチケットやジャニーズのチケットのほうが、

プレミアがつき、2倍、3倍の価格で入札が行われ、

あきらかに、悪質性の高いほうは、見逃し、



定価以下で出品していたボクが停止させられる・・・。




結局「通報」という制度では、矛盾が生まれるんです。




しっかり規約違反のブログを排除するんだ!というのであれば、

通報にゆだねるのではなく、

自分からパトロールしてくださいよ!っと。







ボクも、レンタルサーバーを運営しています。

2000社という法人がボクが運営するサーバーを使って

ホームページやショッピングサイトを立ち上げています。




トラブルもあります。


ですが通常は、当事者同士での対応にゆだねます。


ボクのほうに、あそこのサイトで詐欺にあった、と言われても、

それを実証できないんです。ボクのほうでは。


まず当事者で解決をはかってもらい、それで無理なら、

そこではじめて管理者がでてくるんです。





アメブロの場合、当事者同士での解決は、飛ばされてしまい、

いきなり管理者がブログを停止しました。


ヤフーの場合、そもそもヤフーが管理しているという認識なのに実際は、委託会社が
オークションのパトロールをしていました。


ボクの認識からいうと、どちらもちょっと違うんですよね。。。


それでは、矛盾が生じるんです。



でも悪いのは、僕がエッチな写真を載せたことにつきますので、それに対して、

アメブロを批判するのは、間違ってます。

だから、その関連記事は非表示にしました。


そこは、自分の間違いを認めますね。
このページのトップへ
いまのアクセス数でーす!

★更新通知の読者数★


Powered by ついめ〜じ
プロフィール

yusakumode

Author:yusakumode
【名前】裕(ゆう)
【年齢】30才
【3サイズ】
171センチ、
52キロ、
P16センチ(太め)
【仕事】
USJでエンターしつつ、ほかの仕事もしてます。自営業。
【恋人】彼氏(ゲイです)
【ペット】クゥちゃん

ブロとも申請フォーム
ブロとも限定記事なども今後公開していきます!

この人とブロともになる

携帯から見る【QRコード】
QRコード
カテゴリ
リスト

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク